GMOコイン (3)Sweatcoin (1)チャート (5)ポジション報告 (3)取引所 (4)積み立て暗号資産 (1)考察 (2)
仮想通貨の個人的な考えかた

仮想通貨を取引する時のスタンス
この記事を書く人の経歴
阪神大震災の年に父親の遺産でホールドしていた不動建設4000株で爆益を得て
そこから株取引にハマる。 ライブドアショックやリーマンショックを乗り切り
体と会社をぶっ壊すつい最近までリアルに取引していた。
現物取引以外に信用取引、オプション、FXなど色々経験してきたおっさん。
一応生涯損益はプラスで退場した。現在はすべて精算して基本は現物(現金のみ)の生活。
一部自動売買でポジションはもってる感じ。
僕はFXや仮想通貨は投機の性質が強いような意識がありますが
どうでしょうか。
仮想通貨の将来性を見据えて腰を据えてロングを持つなら
投資になるのかな?
短期決済の需要も結構ありそうなんで難しいところですねぇ
投機ががダメなわけではないのですがいずれにしろリスクはしっかりと考えておかないと
いけないと思います。
短期で必ず儲かるわけがない
BTCとか華々しく価格上昇が報じられる事が多いので 仮想通貨=儲かるって意識が
強いかた結構多いのではないですかね。
私とかタラレバで話せばBTCがこの世に出た瞬間からネットやってたから
それを横目であまり肯定的にみて無かったわけで
当時 激安時にしっかり購入しておれば私も億万長者だったなと思うことはあります
で本題ですが 実際信用取引を行なわずに少額で多少の価格変動は気にせず何年でも放置できるスタンスなら
きっと将来利益を取る事ができると思います。
短期で決済するとなかなか思うように利益が出せないのが普通。
もちろん出せないわけでないし実際短期決済主体で利益を出してる
トレーダーもいらっしゃるでしょう。
でも小口素人の短期決済は大口のカモであるのはしっかりと自覚しておく必要がある。
これは仮想通貨だけじゃなく株式やFXもすべて同じ。
小口が大口にかなうわけがない。
ボラティリティーが短期的にでかくなった時にストップ狩りとか
大口にやりたい放題されるからね。
そういった前提条件を踏まえた上で実際の運用を考えていく必要があると思ってます。
始めるにあたって
取引所を最初に選択しなければいけませんが
頻繁に入出金や取引を繰り返す短期決済主体ならばなるべく手数料が安いところにすべきだろうね。
わずかな利幅で決済すると手数料で赤字とかあり得る話ですので
その辺りはよく考える必要があります。
仮想通貨を定期的に購入したらほったらかしで頻繁な入出金や取引はあんまりしないなら
多少の手数料があっても その他でメリットが感じられるサービスがあるならそれでいいと思います。
個人的な主観で選択肢として考えられる条件は
- 入出金・売買手数料が安い
- 使い方が簡単
- 取り扱い通貨が多い
- 取引所・販売所とも活発に取引がある
- 企業としてセキュリティ意識が高い
- 財務状況がしっかりしている
- ショートポジションが可能か(無いよりある方が立ち回り方が増やせる)
ここらあたりが業者選択の判断材料だとおもいます。
上記を踏まえて僕はいまんとこ
GMOインターネットグループの【GMOコイン】
あたりで口座を作ろうかなと考えてます。
誰でも簡単に口座が開けるから
僕みたいに長年 仮想通貨に肯定的に思っていなかった人間ですら
面白がって参加しようとしてるわけで
お小遣いで始められるほどに小ロットの注文ができたり利便性も高いので
今後とも仮想通貨人口は増えていくと個人的には思ってます。
参加者が増えれば板もさらに活発化して
ますます面白くなる なんてことを期待しながら
こそこそ勉強して準備してます。